過去の作品たち☆ [手作り]
実は昔、わんこ連れで行ける某所(笑)にて陶芸の先生をしていました。

練習で作ったのがこの作品たち。なんて拙いんだろう。^^;
で、なんでまたこんな作品をアップしたのかというと、使っていないものは処分しようということで、記念に写真で残しておこうと思ったわけです。

これは、とにかく使いづらいコーヒーカップを作ろうということで作った作品。笑
口を分厚く、丸みを残し、口当たりを悪くしました。
そして、飲み口をすぼめたことによって、飲もうとすると、中身がタップンとなり、一気に口の中に流れてきて、量が調整しにくいことこのうえないのです。
なぜこんな使いにくいものを作ったかというと、まろ父にこれをプレゼントしていたずらしようと思ったからです。
ただ、出オチになってしまったため、現在は全く使っていないので、処分することに。。。
以下はわりとお気に入りの作品♪

肉球モチーフのお皿。色も気に入ってます。
ただ、乾燥させて焼いたら反ってしまったのが残念。。。実用的にはならず。
でも、これは処分せずにおいときます。

植木鉢と湯のみ☆
植木鉢は中を素焼きにしました。
湯のみは持ったときに手にフィットするデザイン♪

これは実際に食器としてよく使ってます。
意外に料理が美味しそうに見えるのです。
茶色がまろ父用、白が私用。
今ではもう陶芸と縁遠くなってしまい、釉薬の名前さえ忘れてしまいました。。。
愛着があるものもあれば、見ていて恥ずかしくなるくらいヘタクソな作品も。。。
よく人に教えられてたなぁと思います。^^;
私はキレイな形のものを作るのが苦手だったので、手作りの温かみのあるものを作ろうとしてました。
「土の声を聞きながら作るんやで。」って先輩に教わりながら作ってましたが、心を表現するってことだったのかなとか思ったりします。
焼きあがったばかりの作品は、「パチッ」とか「ピキッ」とか音を立てます。あの音をはじめて聞いたとき、まさに作品が産声をあげたって感じで衝撃を受けました。
こんなことを書いていたらまた作りたくなってしまいそうです。
練習で作ったのがこの作品たち。なんて拙いんだろう。^^;
で、なんでまたこんな作品をアップしたのかというと、使っていないものは処分しようということで、記念に写真で残しておこうと思ったわけです。
これは、とにかく使いづらいコーヒーカップを作ろうということで作った作品。笑
口を分厚く、丸みを残し、口当たりを悪くしました。
そして、飲み口をすぼめたことによって、飲もうとすると、中身がタップンとなり、一気に口の中に流れてきて、量が調整しにくいことこのうえないのです。
なぜこんな使いにくいものを作ったかというと、まろ父にこれをプレゼントしていたずらしようと思ったからです。
ただ、出オチになってしまったため、現在は全く使っていないので、処分することに。。。
以下はわりとお気に入りの作品♪
肉球モチーフのお皿。色も気に入ってます。
ただ、乾燥させて焼いたら反ってしまったのが残念。。。実用的にはならず。
でも、これは処分せずにおいときます。
植木鉢と湯のみ☆
植木鉢は中を素焼きにしました。
湯のみは持ったときに手にフィットするデザイン♪
これは実際に食器としてよく使ってます。
意外に料理が美味しそうに見えるのです。
茶色がまろ父用、白が私用。
今ではもう陶芸と縁遠くなってしまい、釉薬の名前さえ忘れてしまいました。。。
愛着があるものもあれば、見ていて恥ずかしくなるくらいヘタクソな作品も。。。
よく人に教えられてたなぁと思います。^^;
私はキレイな形のものを作るのが苦手だったので、手作りの温かみのあるものを作ろうとしてました。
「土の声を聞きながら作るんやで。」って先輩に教わりながら作ってましたが、心を表現するってことだったのかなとか思ったりします。
焼きあがったばかりの作品は、「パチッ」とか「ピキッ」とか音を立てます。あの音をはじめて聞いたとき、まさに作品が産声をあげたって感じで衝撃を受けました。
こんなことを書いていたらまた作りたくなってしまいそうです。
こんにちは。
お久しぶりです〜。
まろままさんも陶芸やっていらしたんですね。
楕円形のお皿と肉球のお皿、かわいいですね!
私も去年、陶芸の先生がお亡くなりになるまで、17年間やってました。急に先生が亡くなってしまい、なんだかショックで続けられずに今はやめてしまったのですが、やっぱり陶芸作品を見るとまた作りたくなりますよね。土をこねて、ろくろを回すのはホント楽しいです。
by ふにこや:さわこ (2008-03-20 08:32)
ふにこや:さわこ さん
こんばんは。
実は私もやってました~。笑
楕円形のお皿と肉球のお皿は気に入っているので、褒めてもらえてうれしいです。^^
17年も陶芸をされていたんですね!!
スゴイです!!
先生が亡くなったときはショックが大きかったでしょうね。
その後、他の先生について続けることができなかったのですね。(T_T)
無心で何かを作るのは、楽しいです。
by まろまま (2008-03-21 22:54)